【スタディサプリ】中学受験の賢い使い方とは?進め方を徹底紹介します。

スタディサプリ

スタディサプリで中学受験をすることは可能なのでしょうか。こんな疑問を抱いている方も多いと思います。

結論から言うと、目指す学校によってはちゃんと使いこなすことができれば十分可能だと僕は思っています

具体的にどうやって使うかというと、塾とスタディサプリを併用して中学受験の勉強を進め方を考えていくのが最強です

なぜそんなことが言えるのか、現役塾講師の目線から解説していこうと思います。

スタディサプリで中学受験をするメリット・デメリット

まずはスタディサプリ中学受験講座について、どんな特徴があるのかをチェックしておきましょう。

良い点と気になる点に分けてお伝えしたいと思います。

スタディサプリ中学受験講座の良い点

まず良い点を挙げると次の3つに集約できると思います。

1.料金が非常に安くコスパが高い

2.通学時間がかからず、スキマ時間でも勉強できる

3.復習したいときにいつでも復習できる

1.料金が非常に安くコスパが高い

スタディサプリの強みとしてまず挙げられるのは、料金が非常に安いということです

具体的な金額は月々2,178円です。これは普通に塾に通ったり、家庭教師をつけることと比べると圧倒的に安いということが分かると思います。

おおよそのデータですが、受験に関しては下記のように言われています。

授業料が高くなりがちな個別指導塾とは比べるまでもなく、オンライン家庭教師などと比べても飛びぬけて安いということが分かりますね

中学受験には多額のお金がかかってしまいますが、賢く使えば非常に安く受験勉強をすることができます。

2.通学時間がかからず、スキマ時間でも勉強できる

次にメリットとして挙げられるのは、通学時間は不要でいつでも勉強ができるということです

うちの塾にも通われている中学受験生(大手集団塾のフォロー)の親御さんにお話を聞くと、毎日送り迎えをしたり、お弁当を作ったりと仕事の合間を縫って必死でサポートをされている方が多いです。

もちろん中学受験には親御さんの協力も欠かせないのですが、これでは大分疲弊してしまいますよね…

通学時間がないというのは想像以上に大きな負担軽減となります。現実的に仕事や家事が忙しすぎて送迎などができないという方にはぜひ映像授業を検討してほしいです。

また、最近は習い事を続けながら無理なく中学受験の勉強をしていくという方が増えてきました

そういった普段の生活が忙しい生徒さんの場合、塾に通って1日中拘束されるというのは中々難しいですよね。

スタディサプリは忙しい生活の中でもスキマ時間を使って学習をすることができます。学校から帰ってきて習い事に行くまでの間、習い事から帰ってきて夕食を食べた後などに無理なく勉強できるのは大きいです。

3.復習したいときにいつでも復習できる

次に挙げられるのは、はいつでも復習ができるということです

集団塾であれ、個別指導塾であれ、復習するタイミングは意外と限られています。私も個別指導塾で教えていますが、「この問題、以前も扱ったのに定着していないな…」と感じることがかなり多いです

もちろん、扱った部分は定期的に宿題に出すようにしているのですが、結局解法を忘れてしまいまた塾で扱う…ということを繰り返しているお子さんはかなり多いのが現状です。

その点、スタディサプリは「この問題どうやって解くんだっけ?」となったときにいつでも戻って復習することができます

動画の内容も有名講師を招いて相当作りこんでいるので、分かりやすいです。自分で動画を見て解決できるというお子さんならどんどん学力を伸ばすことができると思います

以上のことをまとめると次のようになりますね。

スタディサプリの特徴

・いつでも、どこでも神授業が見放題

・分からない単元を徹底復習できる

・月額料金2,178円とかなり安い

・14日間は完全無料体験ができる

スタディサプリ中学受験講座の気になる点

どんなサービスにも気になる点はありますが、スタサプの場合は次の3点がちょっと物足りなく感じます

1.質問対応がない

2.受験指導はない

3.過去問対策講座がない

1.質問対応がない

スタディサプリを利用する場合は、質問対応ができないことを念頭に置いておく必要があります。

動画の解説は超詳しいので、自分でどんどん解決していけるタイプには向いていますが、先生に質問しないと理解が進まないというタイプの方には向いていないかと思います。

2.受験指導はない

塾に通っている場合は大なり小なり進路の指導があります。

特に中学受験のことが何も分かっていないという親御さんには受験に向けての学校選びや学習の進め方をサポートしてくれる方が必要です。

僕自身もよく相談に乗りますが、受験勉強が進むにつれて「本当に受かるのか」「このままの学習で大丈夫か」といった心配事が次から次へと湧いてきます。(意外とお子さんはマイペースな方が多いですが、親御さんのメンタルが削られていきます…)

そう言った時に、相談相手になってくれる講師の方がいると心強く、最後まで受験を乗り切ることができると思います。

また、受験校の候補が明確に決まっていたり、受験に詳しい方以外はスタディサプリだけで受験するというのは現実的ではないように感じます。

3.過去問対策講座がない

また、各学校に合わせた過去問対策講座というのもありません。

そのため、スタディサプリだけだと過去問は完全に親御さんが管理することになり、どれくらいのペースで進めていくのか、どういう分野ができていないのか、どこを復習すればいいのか…などなど考えないといけません。

過去問の解説もYouTubeに落ちていることもありますが、全ての年度をカバーしているわけではないですし、親御さんが自分で解説しようとするとかなりハードです。(実際に、書店に行って過去問を開いてみてください。算数や理科は解説を読んでも理解が難しい問題がかなりあるはずです。)

【小学生】オンライン塾や家庭教師で中学受験は十分に可能です。>>

スタディサプリだけで難関校は突破できるか

また、スタディサプリを使って中学受験した場合に気を付けてもらいたいのは、スタサプだけでいわゆる難関校を突破するのは難しいということです

例えば、御三家と呼ばれるような学校はスタサプの教材だけを使って勉強しても難しいです。もし難関と呼ばれる学校を目指す場合は小学校4年生くらいから大手の塾に通う必要があるでしょう。

あくまでもスタサプ=中学受験の基礎を固めるという位置づけで捉えるようにしてください

ただ、基礎固めや中堅~下位校の受験に対しては大きな力を発揮してくれるのがスタディサプリだと思います

スタディサプリを使った中学受験の進め方

上記のメリット・デメリットでも考察したように、スタディサプリを使って中学受験する場合、塾と併用して勉強を進めるのが一番おすすめです。

ただ、スタディサプリだけで受験したり、スタサプを上手く活用して中学受験の勉強をするケースも聞きますので、ここでまとめて紹介したいと思います

1.スタディサプリだけで中学受験するケース

まずはスタサプオンリーで受験するケースです。一番のメリットとしては、かかる費用が非常に安いことが挙げられます

月々2,178円で中学受験に必要な内容を学習できるのはコスパが非常に良く、大手の塾とは比べ物にならないくらい安く中学受験の基礎学習を進めることができます。

気になるのは映像授業をちゃんと見続けることができないと効果はないということです

大手の集団塾では毎週月曜日に算数と国語をやって、火曜日には理社を扱って…というようにスケジュールが年単位で決められていますが、スタディサプリで学習する場合は自分でスケジュールを管理する必要があります。

小学生が計画的に勉強するというのはほぼ不可能ですので、親御さんがいつ何を学習するのか進め方の予定を組んであげないと、授業を効率的に吸収するのは不可能だと思います。

一方で、計画通りにコツコツと動画で勉強するというスタイルに慣れているお子さんには非常に合っており、この方針で成績を伸ばしていく方もいらっしゃいます。

とはいえ、映像授業のスタイルが合うか合わないかはやってみないと分からないので、まずは一度試してみるのが良いと思います

2.他塾と併用して勉強するケース

一番多いのが他塾と併用して勉強するケースだと思います。メリットは塾と映像授業のいいとこどりできることです

どんな素晴らしい塾でも、同じ内容を復習する機会は限られています。塾とスタサプを両方活用すれば、分からない単元を放置せず、スタディサプリの映像授業で基礎を補うという勉強が可能です。

受験相談も塾で乗ってもらえますし、過去問対策や受験までの進め方の提案も塾主導で行うことができ、一番隙がない布陣で受験を戦うことができるかと思います。

中学受験では集団塾と個別指導塾を併用するケースも多いですが、それよりは費用も抑えられるので試してみる価値はあるかと思います

3.中学受験基礎の総復習として活用するケース

また、スタディサプリで中学受験内容の総復習をするというケースもあります。メリットはやはりいつでもクオリティの高い授業を受けられるということです

例えば、最初は中学受験を志していたが途中でお休みをしてしまったケースや、不安な単元を残したまま学年だけが上がっていってしまった場合などに映像授業は効果的です。

6年生の夏までにはすべての単元が終了するので、夏から秋にかけて今までの内容を総復習したいという場合も向いています。

夏期講習だけで10万円を超えることはザラですからね…それを考えると基礎の復習はスタディサプリですることで全体的な費用を抑えながら勉強することも可能です。

まとめ

スタディサプリは高校生向けのイメージが強いですが、中学受験の基礎学習にも十分対応しています。

何と言っても月々2,187円で質の高い授業を受け放題というのは他のサービスにはない強みだと思います。塾と比べると圧倒的に安いのが分かります。

一方で、スタディサプリだけというのは過去問や進学先を全て自分で決める必要があり、またメンタルケアなども全て自分でしていく必要があるため、茨の道であるのも事実です。

そのため、スタディサプリ+塾という形で両者を併用し、スタディサプリは復習用の教材として活用するのが一番良い勉強方法だと思っています

映像を見ながら勉強するスタイルはお子さんによって合う・合わないがあると思いますが、やってみないと分かりません。まずは無料の2週間体験をトライしてみましょう

スタディサプリの特徴

・いつでも、どこでも神授業が見放題

・分からない単元を徹底復習できる

・月額料金2,178円とかなり安い

・14日間は完全無料体験ができる

コメント

タイトルとURLをコピーしました