古文

古文

【古文単語】あさましの使い方や意味を例文でカンペキに覚えよう!

頻出の古文単語の1つ「あさまし」。よく見かけるけど意味があまり分かっていないという方も多いのではないでしょうか。状況をイメージできないとなかなか古文単語は覚えられませんよね。 「あさまし」の使い方や意味について意味や例文をお伝えしたい...
古文

「古文上達45」の評価と使い方。早稲田からGMARCHまでコレ1冊で十分?

受験界ではもはや定番の参考書となっている「古文上達45」。僕が受験をしていた約10年前からずっとスタンダードな教材であり、改定もほとんどされていないというまさに完成された教材です。 正直なところ、この1冊を極めてしまえばGMARCH...
古文

【古文】「 なむ」の 識別をカンペキに!練習問題にも挑戦してみよう

識別問題でもよく出てくる「なむ」の識別。正直いってルールを覚えてしまえば簡単に攻略できるタイプの問題です。先に言っておくと「なむ」は4パターンしかなく、これさえ覚えてしまえばどんな問題でも倒せます。 この記事では高校生・受験生に絶対に...
古文

古典 の「婉曲」って何なの?読み方から意味・訳し方まで完全解説します

古文で出てくる「婉曲」という言葉。高校に上がったタイミングでいきなりこの言葉が出てくるわけですが、読み方からして分からないですよね。「えんきょく」と読んで、意味は「遠回しに言うこと」です。 これでもう話は終わってしまうのですが、せっ...
古文

【古文】「る・らる・れ」の識別ポイントは3つしかありません

紛らわしい識別問題の中でも割と出会うことが多いのが「る・らる」や「れ」の識別です。最初は混乱するかもしれませんが慣れてしまえば見分けるのは超簡単だと断言できます。あとで詳しく説明しますが入試に出るのは3パターンしかありません。 一方で...
古文

【古文】「に」の識別を徹底解説!格助詞・接続助詞・助動詞の見分け方まとめ

古文の文法問題の中でも助動詞「に」の識別問題は結構難しいと感じます。 というのも、パターンがかなり多いからです。後ほど詳しくは紹介しますが全部で5パターンを知っておく必要があり、結構覚えるのが大変です。 今回は僕が識別をしてい...
古文

【古文】助動詞「む」の意味の識別が120%見分けられるようになる解説

古文の識別において頻繁に出てくるのが「む」の識別問題です。 どうして頻繁に出てくるのかと言うと、登場人物のセリフの中で「~しよう」という意志と「~だろう」という推量がよく出てくるから。 「む」自体も意味が多いので「この『む』は...
古文

【古文】ステップアップノート30の使い方とレベル感を徹底評価

古文の教材として人気のステップアップノート30。僕が働いている塾でも古文を学習している生徒にはみんな買ってもらっています。 でも実際にどうやって使えばいいのか、どれくらいのレベル感なのか、2種類あるけど違いは何なのか…などなどよくわか...
古文

【古文】「給ふ」の謙譲語と尊敬語の見分け方が100%わかる解説

古文を勉強していくと敬語が重要だと分かってくると思います。そしてさらに勉強していると「給ふ」が謙譲語なのか尊敬語なのかで迷う場面が出てくるはずです。 謙譲の「給ふ」はあまり見かけないので入試で出てきたときに引っ掛かってしまうことが多...
古文

【古文】敬語の本動詞と補助動詞の識別方法まとめ【完全版】

古文の勉強で避けて通れないのが敬語の問題です。まずは尊敬・謙譲・丁寧の3つのタイプがあり、どの動詞がどの意味なのか覚えるだけでもしんどいですよね。 しかし、実際の入試問題では敬意の方向や本動詞と補助動詞の違いなどまで聞かれてしまいま...
タイトルとURLをコピーしました