【古文】「る・らる・れ」の識別ポイントは3つしかありません

古文

紛らわしい識別問題の中でも割と出会うことが多いのが「る・らる」や「れ」の識別です。最初は混乱するかもしれませんが慣れてしまえば見分けるのは超簡単だと断言できます。あとで詳しく説明しますが入試に出るのは3パターンしかありません

一方で「る・らる」の場合には意味を考えないといけないことが多く、その識別方法も知っておかないといけません。今回は入試によく出るポイントを徹底解説したいと思います。よくわからなくなってしまった人はぜひ最後までお付き合いください。

 

「る・らる」と「れ」で問題になる助動詞

まず識別の方法をチェックする前にどの助動詞が問題として聞かれるのかを整理しておきましょう。大きく分けると自発・受身・可能・尊敬の助動詞「る(らる)」と存続・完了の助動詞「り」が混ぜられて出題されます

それぞれの活用を一応チェックしておくと次のようになります。

自発・可能・受身・尊敬の助動詞「る(らる)」の活用

「る」…れ / れ / る / るる / るれ / れよ

「らる」…られ / られ / らる / らるる / らるれ / られよ

※「る」は四段・ナ変・ラ変の未然形に接続

※「らる」はそれ以外の未然形に接続

 

存続・完了の助動詞「り」の活用

「り」…ら / り / り / る / れ / れ

※サ変の未然形または四段の已然形に接続

見比べて頂ければわかると思いますが、両方の活用表に「る」と「れ」の音が出てきてしまいます。2つの助動詞は全く違う意味ですのでこれを取り違えると解釈もずれてきてしまいます。

活用と意味、そして接続が頭に入っていない人はまずはこの3つのポイントをしっかりと覚えるようにしてください。そのうえで次に紹介する識別のポイントを覚えていきましょう

 

「る・らる」と「れ」の識別のポイント

冒頭でも少し触れましたが、実は入試で聞かれるのは次の3パターンしかありません

①:未然形+「る・れ」

②:サ変未然形or四段已然形+「る・れ」

③:終止形など+「る・れ」

簡単に言うと先ほど紹介した「る・らる」と「り」、あとはその他のパターンをおさえておけば十分に戦えるということです。しかも、めちゃくちゃ単純化すると次のようにまとめることができます

まずはこの公式を叩きこんでください。そのうえでそれぞれの場合にどうなるのかを例文を参照しながら詳しく紹介していきます。

 

①:未然形+「る・れ」

未然形に「る・らる」や「れ」がくっついている場合は自発・可能・受身・尊敬の助動詞の「る・らる」で確定です。例えば次の例文を見ておいてください。

人知れずうち泣か

→人に知られることなく自然と泣かれた。

物に襲はるる心地して

→物の怪に襲われているような心地がして

もう少し簡単に言うと、ア段の音+「る・らる・れ」という形になっていれば自発・可能・受身・尊敬の助動詞ということです。

ちなみに自発・可能・受身・尊敬の意味の見分け方は次のルールを覚えてください

・心情語(思ふ、泣く、嘆くなど)に付く→自発

・打消の言葉(ず、ぬなど)とセット→可能

・「○○に」という相手がいる→受身

・主語が貴人(身分の高い人)→尊敬

この訳自体もかなり入試で問われてしまいますので、練習してしっかりとマスターできるようにしておいてください

 

②:サ変未然形or四段已然形+「る・れ」

サ変の未然形もしくは四段の已然形に接続している「る・らる」や「れ」は完了・存続の「り」で確定となります「り」の接続に関しては「サ未四已(さみしい)り」というゴロ暗記で覚えておきましょう

五月のつごもりに雪いとう降れ

→5月の下旬に雪が大層降った。

ここでは四段動詞「降る」の已然形「降れ」に接続しているので完了・存続の「り」ということが分かります。簡単に言えばエ段+「る・らる・れ」は完了・存続の「り」という風に覚えてしまってOKです

 

③:終止形など+「る・れ」

最後に終止形に接続している「る・らる」と「り」は動詞の一部です。(もうちょっと正確に言うと終止形に相当する語に付いていたら上二段もしくは下二段動詞の一部となります。)これも一応例文を確認しておきましょう。

立ち別れ因幡の山の峰に生ふまつとし聞かば今帰りこむ

→あなたと別れて因幡に行く私ですが、稲葉山の峰に生えている松のようにあなたが私を待っていると聞いたらすぐに帰ってこよう。

少しわかりにくいですが「生ふ」はハ行上二段活用動詞。下に「松」という体言があるので連体形になっています。一番簡単な見分け方はウ段の音+「る・れ」となっているときは動詞の一部ということです

 

まとめ

「る・らる・れ」の識別は公式を覚えておけば楽勝です。まずは下の公式をしっかりと覚えるようにしてください

そのうえで各パターンを例文付きで覚えたり、自発・可能・受身・尊敬の意味の見抜き方を完璧に仕上げていきましょう。しっかりと勉強しさえすれば古文の識別問題は点が取り放題です。確実に得点源としていってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました