古文

【古文】助動詞「む」の意味の識別が120%見分けられるようになる解説

古文の識別において頻繁に出てくるのが「む」の識別問題です。 どうして頻繁に出てくるのかと言うと、登場人物のセリフの中で「~しよう」という意志と「~だろう」という推量がよく出てくるから。 「む」自体も意味が多いので「この『む』は...
勉強法

勉強中の独り言がおすすめな理由とより効果的なテクニックを紹介

勉強中についつい独り言がでてしまい、周りから「うるさい」と言われたことはないでしょうか。 僕自身は中学生のときに好きな女の子と一緒に図書館で勉強していたのですが、どうやら独り言が結構な音量で漏れていたらしく、ガチギレされた記憶がありま...
勉強法

【入りやすい?】京大法学部の倒し方を出身者がガチで語ってみた

京大の法学部というとどんなイメージでしょうか。僕は(一応)そこの出身者なのですが、会う人の多くがこんな反応をしてきます。 ・「すごいね!天才だね!私には絶対無理だ~」 確かに日本の中でもトップクラスの文系学部というのは間違...
古文

【古文】ステップアップノート30の使い方とレベル感を徹底評価

古文の教材として人気のステップアップノート30。僕が働いている塾でも古文を学習している生徒にはみんな買ってもらっています。 でも実際にどうやって使えばいいのか、どれくらいのレベル感なのか、2種類あるけど違いは何なのか…などなどよくわか...
塾・授業

塾のオンライン授業のメリットとデメリットを現役講師の視点から語る

新型コロナウイルスの拡大で最早当たり前となってきたオンライン授業。 僕が勤務する個別指導の学習塾でもオンライン授業は導入されており、状況に応じてフレキシブルに対応しています。また、生徒の中にはスタディサプリなどのオンライン学習サービス...
古文

【古文】「給ふ」の謙譲語と尊敬語の見分け方が100%わかる解説

古文を勉強していくと敬語が重要だと分かってくると思います。そしてさらに勉強していると「給ふ」が謙譲語なのか尊敬語なのかで迷う場面が出てくるはずです。 謙譲の「給ふ」はあまり見かけないので入試で出てきたときに引っ掛かってしまうことが多...
古文

【古文】敬語の本動詞と補助動詞の識別方法まとめ【完全版】

古文の勉強で避けて通れないのが敬語の問題です。まずは尊敬・謙譲・丁寧の3つのタイプがあり、どの動詞がどの意味なのか覚えるだけでもしんどいですよね。 しかし、実際の入試問題では敬意の方向や本動詞と補助動詞の違いなどまで聞かれてしまいま...
古文

【古文】「ぬ」と「 ね」 識別を完璧に!練習問題に挑戦しよう

古文の識別について何本か記事を書いてきましたが今回は「ぬ」と「ね」の識別問題についてまとめてみようと思います。 この2つは入試問題を解いていても本当によく出てくる問題です。とはいっても別にそんなに難しいというわけではなく、パターンを覚...
古文

古文の音読は効果アリ!やりかたとコツを伝えます

最近耳にするようになった「古文は音読する」という勉強方法。有名な予備校の先生が紹介したりして段々と浸透しているような気がします。 実際、僕が受験生のときも古文を音読してきましたし、今でも授業の予習などをするときには音読しています。ハ...
古文

【古文】前世からの因縁・宿縁とはどういう意味?仏教の基礎知識を覚えよう

古文の読解をしているとよく出てくる「前世からの因縁」や「宿縁」という言葉。 「みんな当然分かりますよね?」と普通の顔をして解説にも書かれていたりしますが、これってどういうことなのか分かりにくいですよね。 実は、この言葉をしっかり...
タイトルとURLをコピーしました